ポルトガル語
ボア・タルドゥ! ポルトガルでの新規感染者数が今日1万人を超えました。人口1000万人強と日本の10分の1以下であることを考えると、かなり深刻な状況だと思います。幸い、私たちの生活環境にそれほど変化はなく、外出制限などはあるものの、穏やかに過ごせて…
ボン・ディーア! 早いもので来週はもうクリスマス。例年と比べものにならないほど、時間の感覚が麻痺した1年でした。2020年、残り2週間弱、なんとか充実した時間を送りたいと思います。 さて、今回はポルトガル語での店舗系ビジネスの総称を紹介します。扱…
ボン・ディーア! 久しぶりに天気が良かったので、ランチ帰りに家まで40分ほど歩きました。少し遠回りすると、青空市場が出ており、ちょうど必要だったはちみつ屋さんを発見。50代くらいのセニョールが店番でした。 「これはポルトガルのはちみつですか?」…
ボア・タルドゥ! 週末の外出制限措置もあって、散歩と買い出しでしか出かけていないこの頃です。新しい発見もなくやっぱりつまらない・・・。明日は思いきって「ひとりランチ」を決行しようと思っています。 さて今日は、「へーー」程度に読めるポルトガル…
ボア・ノイトゥ! 前回に引き続き、ポルトガル🇵🇹とブラジル🇧🇷のポルトガル語の違いを解説している動画を紹介します。前回は「発音」でしたが、今回は「文法」です。 前回の記事(↓) www.myeverydayportugal.com ポルトガルとブラジルって、同じポルトガル語でし…
ボア・タルドゥ! ポルトガルの首都リスボンには、いろんな国の人が住んでいます。中でも多数派はブラジル人。同じポルトガル語ネイティブでありながら、ポルトガル人とは雰囲気や話し方が全然違うので、結構すぐわかります。 もちろん個人の性格によります…
ボン・ディーア! ほとんどの日本人が最初に学習する外国語は英語ですよね!中高で3〜6年は勉強するし、普通に暮らしているだけでも、日本にはたくさんの英単語が溢れています。つまり英語の知識はある・・・。 一見、英語とは全く違う様に見えるポルトガル…
ボア・ノイトゥ! 寒い季節になり、外出するのが億劫になりました。ここのところ、ポルトガルでも新規感染者数が増大し、政府が不要な外出を控えるよう要請していることもあります。 しかし、私たちは、密を避け、感染対策をしながら、これまでどおり、外食…
ボン・ディーア! 冒頭の写真のように、ポルトガルでは、つながれていないワンちゃんが店頭に寝ていたり、ご主人様を待っていたり、単独で散歩していたりする(ご主人様は歩くのが遅い・・・)姿を見かけます。 アメリカでは「犬を野放しにするなんてありえ…
ボア・タルドゥ! ポルトガルのポルトガル語を学び始めて早11か月目に突入しました。昨年リスボンに引っ越してくるまで、学習経験はなく、今だに苦労しています。 学べば学ぶほど、ポルトガル語の難解さを実感するばかり。その代表的なものが「つづり」と「…
ボア・ノイトゥ! 最近、美味しいエッグタルトが食べたくて仕方がありません。できれば、1番好きな『Pasteis de Belém』がいいな・・・。 同じリスボンでも、ベレン地区は一際遠くて、家から歩くと2時間近くかかります(Googleマップ調べ)。メトロやバス、…
ボア・タルドゥ! ポルトガルに移住して思うように進まないこと。1つは、運転免許証の書き換え(米国→ポルトガル版への移行)。もうひとつは、ポルトガル語・・・。 勉強すればするほど、知れば知るほど、「わかっていない現実」を突きつけられ落ち込みます…
ボア・ノイトゥ(Boa noite)! 今日はめずらしく夜ブログを書いています。だんだん日が短くなってきて、なんだかさみしいです。 今回から新しいシリーズ始めます。「好きな曲の歌詞を使ってポルトガル語を勉強しよう」というもの。楽しい方向へ持っていかな…
ボア・タルドゥ! ポルトガル語のレッスン、本来は生徒2〜3人のグループなのですが、夏休みをとっている人がいたりで、ここ数回、先生とマンツーマンです。ラッキーとも言えますが、今日は「ポルトガル人と日本人のステレオタイプ(Estereótipos do Portuguê…
ボア・タルドゥ! 本格的にポルトガル語を学び始めて8か月が経ちました。ある程度の知識は増えましたが、動詞の活用など覚えることが多すぎて苦戦しています。そして、リスニングが難しい・・・。 語学学校の先生は「リスニング(Ouvir)」が1番大事だと言い…
ボア・タルドゥ! 英語や日本語にもバリエーションがあるように、ポルトガル語といってもいろんなポルトガル語があることを徐々に実感し始めています。 ポルトガルに来る以前は、「飛行機で乗り合わせたポルトガル人とブラジル人の話が通じていない場面を目…
ボン・ディーア! ここ1週間ほどで、ポルトガル国内の新型コロナウイルス状況も徐々に落ち着き始めています。新規感染者数は100人台、なくなった人がいない日もありました。もしかしたら、夏最大のお得意様であるイギリスが、ポルトガルを「安全な旅行先リス…
ボア・タルドゥ! ここのところ、定番のポルトガル料理を食べていないことに気づき、近所の定食屋さんへランチに出かけました。 近所のお気に入りレストランの話(↓) www.myeverydayportugal.com www.myeverydayportugal.com
ボア・タルドゥ! リスボン市の雑誌、記事はほとんど読んでいませんが、イラストとか写真が好きで時々眺めています。 上記のイラストにあるように窓から顔を出しているおばちゃんたちはポルトガル名物。彼女たちが見守ってくれるから街の安全が保たれている…
ボア・タルドゥ! リスボン市が発行する無料の雑誌が届きました。 デザインがかわいい!そして、お役立ち情報やポルトガル語の勉強になりそうな記事がたくさんです。時間をかけて読んでみようと思います。 さて、苦労しているポルトガル語ですが、それでもリ…
ボン・ディーア! 言語を学べば、おのずと歴史や文化を知ることができます。いや〜、しかし、ポルトガル語は本当に手強い!スペイン語だったら、どんなに楽だったろうと思います。 母音が「あ・い・う・え・お」と5つで、読み方や綴りがヘボン式ローマ字とほ…
ボン・ディーア! 西洋的な名前は、言葉が違えば、発音も変化して面白いなと思います。 例えが古いですが、2005年までローマ教皇だった「ヨハネ・パウロ2世」。英語だと「ジョン・ポール・セカンド」と呼ばれてて、驚いたのを覚えています。
ボン・ディーア! 語学の習得って一朝一夕にはいかない・・・。でも、言葉の表現からその国の文化や国民性が垣間見れたりして、とても楽しいです! 私が一番最初に、そして最も長い期間学んだ外国語はもちろん英語です。 言語をファミリーに分けると、英語は…
ボア・タルドゥ! 本格的にポルトガル語を学び始めて半年が経とうとしています。近所のレストランや買い物はポルトガル語だけで大丈夫になりましたが、決まり切ったことにしか対応できず、まだまだ苦労しています。語学学校のレッスンでも、相変わらずの劣等…
ボア・タルドゥ! Youtubeを観ていると、思わずうっとりする広告動画が流れてきました。懐かしい街の風景に優しい言葉・・・。ポルトガル語のナレーションって、静かに語りかけるような、陰な感じのものが多くて・・・嫌いじゃないです。 TVニュースに出てく…
ボン・ディーア! リスボン外出自粛生活38日目。 日曜日の昨日、外が騒がしかったので窓から覗いてみると、向かいのアパートの前に、若者が4〜5人集まってワイワイ。しかも、肩を組んだりと距離が近い!ポルトガルが感染拡大を抑えているからって、気を抜く…
ボンディーア! 本格的にポルトガル語を学び始めて3か月。目を見張る進歩はありませんが、少しずつ新たな発見をしては「うううう・・・」と唸る日々です。 スペイン語やイタリア語ネイティブでさえ、「ポルトガル語はラテン言語で最も難しい」と顔を歪めます…
ボンディーア! 勉強すればするほど、ポルトガル語の難しさを実感する毎日です。 私は人にとても興味があって、新しい言語を学ぶ時、この人にこんなことを伝えたいという気持ちが強いモチベーションになります。 というわけで、人柄を表す形容詞をまとめてみ…
ボンディーア! 私はポルトガル移住を決めるまで、ポルトガル語を意識せずに過ごしてきました。ポルトガル語について知らなすぎた・・・。 ポルトガル人は幼い頃から、英語を学び、テレビでも半数のチャンネルは英語(ポルトガル語の字幕付き)のため、英語…
ボア・タルドゥ! ご存知のように、ポルトガルには、英語が堪能な人が多いです。 でもそれは、若者や、ホテル従業員、観光客相手に働く人たちの話。実際、暮らしてみると、首都のリスボンでさえ、ポルトガル語しか話さない人もかなりいます。おそらく、英語…