ボア・ノイトゥ!
最近、美味しいエッグタルトが食べたくて仕方がありません。できれば、1番好きな『Pasteis de Belém』がいいな・・・。
同じリスボンでも、ベレン地区は一際遠くて、家から歩くと2時間近くかかります(Googleマップ調べ)。メトロやバス、トラムでも乗り換えがあるし・・・。なかなか重い腰が上がりません。
そして、運動不足解消のための『展望台プロジェクト』も活動休止状態💦 我ながらモチベーションが続かず困ったものです。
ポルトガル語の勉強に励んでいます・・・
運動不足の言い訳ではありますが、毎日欠かさず、ポルトガル語の勉強をしています。
現在、苦労しているのは前置詞の「por」と「para」。いまいち違いがわからないのです。先生に間違いを指摘されることはほぼないですが、はっきり理解しているわけではないので不安でしょうがない・・・。
そう思ってる矢先に、ちょうど良い動画見つけました(↓)
Learn WHEN TO USE "POR" and "PARA" in EUROPEAN PORTUGUESE
「por」と「para」の使い方をわかりやすく説明してくれています。ポルトガル語を学習している人の悩みは似通ってるってことですね!
ポルトガル語の前置詞は冠詞と連結する!
自分のためにも基本をまとめておきます。ポルトガル語には冠詞が欠かせなくて、前置詞と連結して形を変えます。
「para」は、定冠詞・不定冠詞ともに、「por」は、不定冠詞のみ、この連結が起こらない前置詞とのこと。
ちなみに「por」と定冠詞を併せて使う場合は・・・
por + o(男性単数定冠詞)= pelo
por + a(女性単数定冠詞)= pela
por + os(男性複数定冠詞) = pelos
por + as(女性複数定冠詞)= pelas
「por」の使い方は9種類
英語でいうところの「for」「through」「by」「along」「per」「because of」などに当たるんですって💦 くじけずひとつひとつ見ていきましょう。
1)動きに対する場所や位置(〜を通って)
- Vou dar uma volta pelo jardim. (I am going to walk through the garden. = 私は庭園を歩いて通り抜けようとしています。)
- O autocarro passa pela casa da Ana. (The bus passes by Ana's house. = バスはアナの家の前を通ります。)
2)時間の長さ(〜の間)
- Estudámos pela tarde toda. (We studied throughout the whole afternoon. = 私たちは午後いっぱい勉強しました。)
- Rui ao Algarve por cinco dias. (I went to Algarve for 5 days. = 私はアルガーヴに5日間行きました。)
- O Rui voltou para o trabalho pelas dez horas. (Rui returned to work around 10 o'clock. = フイは10時ごろ仕事に戻りました。)
3)交換や値段(〜と、いくらで)
- Queria trocar estes sapatos por uns castanhos. (I would like to exchange these shoes for some brown ones. = この靴を茶色のものと交換したいです。)
- Comprei este livro por cinco euros. (I bought this book for 5 euros. = 私はこの本を5ユーロで買いました。)
4)測定単位(〜につき)
- As maças custam dois euros por quilo. (Apples cost 2 euros per kilogram. = りんごは1キロ2ユーロです。)
- Eu trabalho oito horas por dia. (I work 8 hours per day. = 私は1日8時間働きます。)
5)方法(〜で、〜から)
- Vou enviar este documento por e-mail. (I am going to send this document by e-mail. = Eメールでこのドキュメントを送ります。)
- Soube por primos que a Ana ia casar. (I found out by cousins that Ana was getting married. = アナが結婚するということをいとこたちから聞きました。)
6)理由(〜だから)
- Gostei o jogo, pelo o golo. (I enjoyed the game because of the goal. = あのゴールがあったからゲームを楽しめました。)
- O Algarve é conhecido pelas praias. (Algarve is well known for its beaches. = アルガーヴはビーチが有名です。)
7)代理(〜の代わりに)
- Eu vou por ti. (I am going on behalf of you. = あなたの代わりに私が行きます。)
8)機会やイベント(〜に、〜で)
- Pelo Natal vou a Paris. (For Christmas, I am going to Paris. = クリスマスにパリに行きます。)
9)受動態(〜によって)
- A mesa foi pintado pelo Rui. (The table was painted by Rui. = そのテーブルはフイによってペンキを塗られました。)
「para」の使い方は5種類
英語でいうところの「for」「to」「in order to」「toward」に当たります。
1)利用方法(〜するため)
- Este livro é para aprender Português. (This book is to learn Portuguese. = この本はポルトガル語を学ぶためのものです。)
- Esta caneta é para escrever. (This pen is to write. = このペンは書くためものです。)
2)目的地や行き先(〜へ)
- Eu vou para Paris. (I am going to Paris. = 私はパリへ向かいます。
- O comboio vai para o Alentejo. (The train is going to Alentejo. = 電車はアレンテージョ行きです。)
3)目的(〜するために)
- Vou a Lisboa para comprar un carro. (I am going to Lisbon to buy a car. = 自動車を買うためにリスボンへ行きます。)
- Estudo Português para falar com a minha avó. (I study Portuguese to talk to my grandmother. = 祖母と話すためにポルトガル語を勉強します。)
4)期限や時期(〜までに、〜向けて)
- Preciso deste relatório para amanhã. (I need this report by tomorrow. = 明日までにこのリポートが必要です。)
- Vou a Portugal para o verão. (I am going to Portugal towards the summer. = 夏に向けてポルトガルへ行きます。)
5)対象者を限定(〜にとって)
- Para mim isto é facíl, mas para ela não é. (This is easy for me, but not for her. = これは私にとっては簡単ですが、彼女にとってはそうではありません。)
- Para o Paulo, a matematica é difícil. (Mathematics is difficult for Paulo. = パウロにとって数学は難しいです。)
まとめてみたはいいけれど、やっぱりちょっと混乱します。たくさん使って慣れるしかないですね・・・。